やっぱりいないとさみしい。

えっ、「収穫までさぼってたでしょー。」って・・・
・
・
・
そのとおりです。最近いろいろと忙しかったせいか野菜もかまってませんでした。
イラガのことがあってから畑恐怖症で・・・
もう殺虫剤をまいておいたので大丈夫です。
スプレーしてから一週間たったからもう収穫初めていいでしょー。
(野菜の植えてる所とはスプレーした場所は離れてますのでたぶん大丈夫!)
きゅうりは巨大化してました。
我が家の野菜の味は世界で一番おいしいよーなんて言い張るKojiでした。
(そういえば最近きゅうり値上がりしましたね。以前は平均38円だったのが
今は48円です。確かに我が家のももう限界が迫ってそうです。)
・・・・・・・・・・・・・・
さてやっぱり金魚さんがいないのは寂しい。
きのうスーパーを見てたら弥富産白めだかがエルバージュの入った袋の中に10匹ほど入って(何匹か★になってましたが・・・)
380円でした。
そしてきょう水槽を用意して行ってみると昨日ほしいと思ったやつは売れてましたが、それ以外は2袋
同じ値段でおいてありました。しかし中をのぞくと半分が水カビさんに包まれて★状態でした。
こんな状態では中の生きているやつがかわいそうなので何とか交渉!!
一袋100円に。(各5匹入っていました。)
合計10匹(200円)の白めだかさんたちをつれてお家へ急ぎます。
ブ
~

ン
〈我が家に到着〉
さて水あわせなどは手短に済ませて早く出してやらないと・・・
袋を開けると
生臭い
急いで水あわせ
ちょうど水温が同じくらいだったので水質あわせだけですみました。
(しかし30度近くなっていたので対策が必要ですね)

わがやのメダカさんたちの様子です。真っ白でとってもきれい。(毎回10匹数えないと行方不明者が出てきそうな気がします。)



メダカにも出目やアルビノなどがいるんですね。また背中が光ったひかり種というのもいるらしいです。(ひかりめだかは背中が光ってるだけで数倍も値が張るんですって)
そのほかにもだるまメダカや青めだか、茶めだかなど金魚より見分けるのが大変そう。
そしてあんなに小さいのに金魚のように10万とかするのもいるんですね。
はじめて知りました。白めだかも近くのホームセンターで1匹100円くらいで売ってた気がします。
メダカも結構奥が深いんですね。もう少し本などで勉強してみたいと思います。
エサもなにあげたらいいかわからないので調べてみます。
白めだかさんがすみやすい環境をつくっていけるようがんばります。
追記・・・
きょうの出没!アド街ック天国みましたかー?
金魚の街 江戸川区 一之江でしたね。
やっぱり質の高さが感じられました。
一度行ってみたいです。
(明日はなんと金魚のつかみ取りがあるみたいです(3万匹)・・・
金魚の街はやることが一味違います・・・少し我が家にもいただけないのか・・・)
- 関連記事
-
- 涼しげです。 (2009/08/11)
- メダカさん産卵風景 第二章 (2009/08/01)
- メダカさん産卵風景 第一章 (2009/07/31)
- やっぱりいないとさみしい。 (2009/07/25)
| メダカ | 22:52 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
コメントありがとうございました。
kojiさんは金魚に詳しいんですね。
サカナちゃんみたいに金魚を極めて、そのうちテレビにでも出るんじゃないですか。そのときを楽しみにしています。
| ポタ | 2009/07/26 16:37 | URL | ≫ EDIT