近況報告1 善光寺御開帳
一年近くブログ放置していたので、写真がたまっています。すこしづつ出していこうと思います。
とりあえず、こちら。今年、5月31日まで行われていた善光寺の御開帳。数え年で七年に一度行われる行事です。GWに行ってしっかり回向柱触ってきました。健康にくらせますように。
善光寺といえば、大晦日に6時間近く待って(それも雪の中)除夜の鐘をつきましたよ。寒かった。。。ついた後は、初詣のお参りをしてから、だるまなどを頂いて、それでも午前一時くらい。始発まで待たないと帰れません。なので、雪のあたらないところでうとうとしたり、真夜中それも元旦の長野市内をうろうろしたりして、時間をつぶし、始発にのって実家の岐阜まで帰りました。(鈍行で。。。)今思うと、我ながら一人でよく耐えたなぁ。と思います(笑)ですから、今年一年無事で過ごせると思います。
除夜の鐘だけでなく、二年参りにもすごい行列もできていました。
長野県の名所善光寺ですが、昨年いた松本ならまだ良いですが、今いる伊那のほうからは、100キロぐらい離れているので簡単に行けるところではありません。長野県は長すぎるのです。。。
- 関連記事
-
- 世の中は平等か? (2015/07/23)
- ネパール料理 (2015/07/20)
- 近況報告1 善光寺御開帳 (2015/07/19)
- 鶏肉パーティー (2015/07/18)
- 夏野菜の収穫 (2015/07/17)
| その他 | 21:58 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑
直径で5mm以上あれば、それなりに倒れないで済むのですが。片付けがどうしても後回しに…クローン牛名前を聞くと抵抗感がありますが、
手法にはそれほど抵抗感は無いですね。
あまり詳しくは無いですが、
農作物の改良はかなり科学的な手法が取り入れられているから、
ねぎ夫女装大作戦1ある程度株が大きくなった後だと、
雑草があった方が育ちが良い様に思われます。
地温が上がらなかったり、保湿になったりするのかと、
勝手に思っていますが。
ただ、ねぎ夫鶏肉パーティーRe: タイトルなし> gerogero 様
コメントありがとうございます。
昔は家で飼っていたんですね。
食べ物の有難さが学べますし、なにより解凍品よりおいしいので飼ってみたいのですがKoji鶏肉パーティーRe: タイトルなし>ねぎ夫 様
コメントありがとうございます。
動物系の人曰く、いざやってみると、できるものみたいですね。というより、何も考えないようにしないと、出来ないのかもKojiナスなど初収穫Re: 生でオクラを食べたの?> 俺的菜園生活(畑大好き爺さん)様
コメントありがとうございます。
ナスは千両2号と、黒陽です。今年はミニトマトの品種をそろえたせいで、お財布の都合からよくKoji鶏肉パーティーこんにちは(^^;)
うちには子供のころから鶏がいてしめて食べてましたので平気です。
でも最後の鶏には名前を付けちゃったのでダメでした。
寿命をまっとうするまでgerogero鶏肉パーティー確かに足が気になる(笑)
でも、僕も動物を締めるのは無理そうですが、
釣りをするので魚は平気です。何ででしょうね?
大きな魚になるとシンクが真っ赤になりますが。ねぎ夫ブルーベリーRe: Re: Re: 大学構内で収穫ですか?>tg戸笠 様
鳥、学生同士、近所の方などライバルは多いですが、それでも十分なくらいなってます。
このあたりの黒ボク土が酸性土壌であってるみたいです。KojiブルーベリーRe: 大学構内で収穫ですか?>俺的菜園生活(畑大好き爺さん)様
生垣として、植えられているブルーベリーは自由にとっても大丈夫なんです。なので、近所のおばさま方も採りに来ています。
口内炎がKoji