Kojiと金魚のいろいろ日記

たのしい金魚&野菜作りライフ

ブログ内検索
今後の農業についてご意見お待ちしております。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ハバネロ

今日は、サークルで松本城で夜桜鑑賞でした。楽しかったです。

やはり、夜間撮影はスマホではきつそうです。でも、他の人のXperiaz1では撮れてましたので、さすがソニーさんと感心してしまいました。僕の愛機のアローズさん(f02e)も、ソニー製カメラ積んでいたはずですが、世代が違うのと、やはりチューニングなんですかね。。。

皆さんアローズのこと、悪く言われますが、たしかに、イラッとするときがあっても、そこがかわいいといいますか。。。
ちなみに、僕は富士通大好き人間で、pcもスマホも富士通です。

それで、今日書きたかったのはこいつです。

これは、昨年部活引退記念に先輩からおくられたものですが、受験勉強で忙しくそのままにしてあったものです。

説明が英語。。。


「適当に」訳してみると、(どなたか正しい訳教えてください。。。)

「卵が植物に孵る!!!
かわいいこの商品はただの卵に見えるかもしれません。
しかし、上部を割ると、菜園に!
栽培は簡単!-種は既に培養土に蒔かれてます。ただ、上部を割るだけ(スプーンでたたいて)水をやり、明るい場所においてください。5ヶ月は育ち、このまま土に植えることもできます。」

とにかく、割って水をやればいいらしい。

中身はこんな感じ。
本物の卵と比べてみましょう。

安いmsサイズの卵となので、大きさには差がありますが、見た目はほとんど同じです。

中身をあさっていると。。。

日本語説明入ってました。。。

予備種も入っています。発芽しなかったときに撒けばいいようです。

割ってみて、水をやるとなかなかかわいらしい!


これ開けたのが昨日なので、今日は一日目でしたが、変化はありませんでした。また、状況報告させてもらいます。

オマケ:少し遠くまで自転車で下っていたらあった一面桜の山。なんて、名前のところなんでしょう???
地名が分かりません。。。

関連記事
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| その他 | 23:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

面白いですね。
卵の殻は本物でしょうか?
カルシウム満点で元気に育つのではないでしょうか。

| ねぎ夫  | 2014/04/19 02:31 | URL | ≫ EDIT

そんなグッズがあるんですねー。
タイトルのハバネロができるんでしょうか?
発芽が楽しみですね。

| tg戸笠 | 2014/04/23 21:06 | URL |

Re: タイトルなし

> ねぎ夫  様
コメントありがとうございます。
卵の殻は陶器でできています。
土に混ぜても問題ないって書いてありました。

| Koji | 2014/05/11 00:42 | URL |

Re: タイトルなし

> tg戸笠 様
コメントありがとうございます。
ハバネロです。
発芽にはずいぶんと時間がかかりました。
近いうちに記事にします!

| Koji | 2014/05/11 00:45 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kingyononeiro.blog67.fc2.com/tb.php/415-0a7e7e96

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

訪問者数:
現在の閲覧者数: