ホームプロジェクト:野菜の水耕栽培
お久しぶりです。夏休みはスタートして2週間になろうとしていますが、夏季補習、部活で結局は、学校あるようなものです・・・
の割に地獄のような課題があり、あと2週間で終わるのか???さらには実力テストもありますし。本当に忙しいです。
夏課題 追われはするが 終われない
学校の図書委員の企画している川柳コンクールにこの川柳投稿しました(笑)
さて、今日は部活のホール練習でした。楽器運び等いろいろな面で体力を使いましたが、コンクール本番は土曜日です。
で、本題にまいります。
学校の課題の一つにホームプロジェクトというのがあるのですが、その題材として野菜の水耕栽培という何も知らないのに無謀なことに挑戦しております。露地栽培も管理できていないのに、水耕栽培というのがコントロール出来るのかは???です。
とりあえず、インターネットで軽く情報収集したあと、「金魚飼育」の知識とからませながら、設備を作りました。
お金は家にある金魚飼育用品を使ったので、
レタスミックスの種とパーライトと、肥料代です。(肥料については別途記事にします)
金魚のL水槽を利用しました。
仕切りには牛乳パックを利用し、100円ショップのざる状の容器に常時水が流れるようにしました。昼は太陽光、夜には一応蛍光灯を使用しておりますが効果は?です。光を効率的に当てるためアルミホイールで水槽を囲みました。
そして、一日で、根が出てきました。
現在は5日目です。
だいぶ大きくなりました。
21日までに収穫できるのでしょうか?
では宿題頑張ります。
- 関連記事
-
- NHK全国学校音楽コンクール(岐阜県コンクール) (2011/08/12)
- 水耕栽培の肥料 (2011/08/08)
- ホームプロジェクト:野菜の水耕栽培 (2011/08/04)
- ナイスなナス (2011/07/16)
- 納豆 (2011/07/12)
| その他 | 23:33 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
この川柳上手いですね。
ちょっと使わせてもらうかもしれません(笑)
岐阜は夏休み8月半ばまでなんですか?
愛知県は8月の終わりまで夏休みですが。
水菜の水耕栽培上手くいくといいですね!
| ねぎ夫 | 2011/08/05 00:50 | URL | ≫ EDIT