朝から耕す。
今日は、5時半起床です。
最近は、日も長くなり、朝が明るいので早く起きられます。
さっそく、起きて耕しました。
あの、大きな堆肥や石灰の袋を持ち歩くと、本当に疲れます。
耕すのも、疲れます。
いつも生産してくださっている農家の皆さんには、感謝せねば。。。
汗をぽたぽた垂らしながら、雑草を抜いて。石灰、堆肥、化成肥料を施します。
畝たての技術はなかなか向上しません。。。というより、向上する気がないのかも!?
毎年マルチ使っていましたが、取り外すのが面倒なので、今年はマルチは張りません。
ここには、ナス科の野菜たちを植え付け予定です。
・ナス
毎年お世話になっているナスさんは、ピーク時には、食べられないほどの収穫があります。
昨年は、白ナスとか育てましたが、今年はどうしましょうか???
・ピーマン
甘長は今年も育てる予定。カラピーもいいですね。
・トマト
実は大玉は、育てたことがないんです。いろいろと大変そうなので・・・
今年もミニでいく予定。アイコちゃんとか気になります!(注:品種名です。)
あと・・・
畝の間も活用したくなっちゃうんですよね。。。
いちおう、チンゲンツァイやコカブちゃんを植え付け予定。。。
端っこの方には、余っていたインゲンと、オクラのたねを撒いておきました。
ほかには・・・
昨年、白ゴーヤが豊作だったので、今年も植えたいです。
ただ、なかなか苗が売ってないんです。
珍しい野菜苗も仕入れてくださいな~。。。
最後に、耕しながら見つけた収穫物。
左から。
エシャロット、大根の間引いたの、チンゲンツァイ、コカブ、ニラ、アスパラガス。
葉物は3月ごろに、余った種を、適当に撒いておいたのだと思います。
ニラは、昨年のが今年も生えてくれました。
エシャロットは・・・
たぶん、おととしの収穫し忘れが、増えたのだと思います。いまいち、調理法がわかりません。。。
これから、夏が楽しみですね。
【金魚水槽の様子】
急に亜硝酸が検出されなくなりました。
やっと、環境ができたようです。
- 関連記事
-
- 朝から耕す。 (2011/05/05)
- 久しぶりの野菜収穫 (2011/04/26)
- 茄子は豊作~♪ (2009/10/06)
- 久しぶりに畑! (2009/09/19)
- 明日から7月!! (2009/06/30)
| 収穫 | 09:20 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
週末になると私もなぜか早く目が覚めて畑に言っているんですよね~
平日だとギリギリまで寝ていますが(笑)
は~い マルチ栽培は、まったく同感です。
面倒ですが、後の雑草の処理の事を思うとやっておかないとですね(^^)
| トマオ | 2011/05/06 19:51 | URL | ≫ EDIT