Kojiと金魚のいろいろ日記

たのしい金魚&野菜作りライフ

ブログ内検索
今後の農業についてご意見お待ちしております。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夏野菜シーズン(きゅうり編)

いよいよ夏野菜シーズンですね。(ちょっとまだ寒いので心配ですが。)

でも毎年ゴールデンウィークに植えてますので、そろそろ準備に取り掛かります。

しかしながら・・・

なかなか両立って難しいです。

GW中も課題がだされ、明けたら課題テスト、そして中間考査、夏休み・・・

部活も忙しいです。

こうなると、自分は何を目指したいのか、ということを考えなくてはいけません。

たぶん次の三つに限られるのではないでしょうか?

1、とにかく勉強に重点を置き、難関大学に進学する。

2、部活や趣味など青春を楽しんで勉強は、普通に。

3、全部両立

3は絶対無理です。こんなことしたら倒れちゃいます。

しかしながら、大学のことも考えて行かないといけないです。

僕の学校はほぼ全員大学行きますし、東大のような難関大学にも何人かの先輩方が進学しています。そんな中で、あまりにも成績が悪いのも精神的につらいですから、ほどほどに頑張りたいところです。となると選択2が自分にあっているのかなと感じます。そのためには計画的に生活することが大切ですね。

入試の面接で、話した、「日本の食料自給率を上げる」ためには、自分で実践もしながら、たくさんの知識を身につけていく必要もあるので、毎日を大切に過ごしていきたいです。

さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、まずはきゅうり苗を購入しました。

なぜかって、それは。。。

きゅうりの輪切りのテストが7月にあるから!!!

先日家庭科の授業で練習があったのですが、ひどかった。

判定基準に合っていたのはたったの7枚・・・

判定基準は、30秒で40枚以上、2ミリ以下です。

この2ミリ以下というのが、大変でほとんど基準を満たしていませんでした。。。

そのためには練習が必要!ということで1日5本以上の収穫を目指して、2株購入しました。

近くの農業資材店(N商店さん)で購入したのですが、

「上手に育たなかったらまたあげるね。」と言ってくださいました。

心強いです。もっと安い店もありますが、数十円の差なら、アフターサービスのよさで選びます。

IMG_0242[1]

1株めは夏すずみさんですよ~。(写真右)

一昨年育てた時は、北進を育てましたが、うどんこがひどかったです。まあ収穫は、ものすごい量でしたが。。。

見た目がわるいのも嫌なので、うどんこ耐病種に期待です。

「接ぎ木はどこ行った~?」

こちらはちょっとお財布の関係でなかなか手が出ないですね。

もうひと株は四葉さんです。(写真左)

あの例の、いぼいぼ系ですね。

お味は、すばらしいとか!?

(各68円)

上手に育ってくれると良いです。あと輪切りも上手にならねば。

 


関連記事
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| ウリ科 | 20:31 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

長文失礼します。。

僕の高校もいわゆる進学校で、東大・京大・旧帝大に進学する先輩方も結構いたりします。

確かに、両立って難しいですよね。

僕は理系に進んだものの、授業についていくだけで精一杯なのですが、難関大に進学した先輩が、とりあえず授業をしっかり受けるて、出された課題だけはしっかりやり、部活に一生懸命取り組めば3年になってからの伸びがすごい、と言っていました。

僕は授業中うとうとしちゃったり、課題を提出日前日に高速で仕上げているので、だめですね(笑)


同じ部活の先輩とかに話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。


僕も今、きゅうりの苗(できれば接ぎ木)を探しています。
近くのホームセンターのものは白根の徒長苗であまり良くなさそうなので、今度農協の直売店へ行ってこようかな、と思っています。

スーヨーは歯ごたえが良いといいます。お漬物なんかにしても美味しいです。

北進は豊産性だったんですね。

うどんこ病に負けないように、きゅうり君たちにはがんばってほしいですね!

| uzutarou | 2011/04/30 21:15 | URL |

同世代でなくてすみません。
きゅうりの輪切りテストって本当の事?ですか

| てつのすけ | 2011/04/30 21:27 | URL |

きゅうりの輪切りのテスト!?
そんなのがあるんですか?
わあ、なんか凄いですね…!
しかも判定が結構シビアですね(笑)


進路、ですかあ…。
私の学校も、ほとんどが大学進学してるみたいですけど。
けど、そこまでレベルが高い訳じゃないので……。
私は、部活がやりたくて選んだ高校なので、
私は2のパターンになっちゃいそうですねぇ。

| 奏音 | 2011/04/30 21:59 | URL |

Re: タイトルなし

>てつのすけ 様
こんばんは。コメントありがとうございます。
いやいや~。同世代以外で大丈夫です。すみません。
輪切りのテストは、7月で合格するまで、家庭科の単位がとれないとか・・・

| Koji | 2011/04/30 22:43 | URL |

Re: 長文失礼します。。

> uzutarou 様
こんばんは。コメントありがとうございます。
確かに、両立って大変ですね。でも今しかできないこともありますからやっておきたいものです。
uzutarou 先輩の高校も、大変ですね。

>僕は授業中うとうとしちゃったり、課題を提出日前日に高速で仕上げているので、だめですね(笑)

僕はもうこんな状態ですから、今後が心配です。とにかく、提出日までには出せるようにします^^;

スーヨー初挑戦なのでたのしみです。

あと、ブックマーク登録ありがとうございます。こちらからもさせていただきます。

| Koji | 2011/04/30 22:48 | URL |

Re: タイトルなし

>奏音 様
コメントありがとうございます。
こんばんは。

そうなんです。シビアなんです。練習で一人だけ達成した人がいて、それが男子なんです。こういうの憧れますね。料理のできる男子・・・

僕も2になります。
やっぱり今しかできないことを楽しまないと!

| Koji | 2011/04/30 22:51 | URL |

きゅうりの輪切り・・・思い出しました^^;
今からの男子はお料理が出来る事は必須となると思うので頑張ってください!!
ちょっとした驚きなんですが、高校生の男子で趣味の野菜作りしている方って、いらっしゃるもんなんですね~。v-441
きゅうりがうまく育つといいですね。
私も育ててます^^♪

| ヨワッチ | 2011/05/01 10:48 | URL |

Re: タイトルなし

>ヨワッチ 様こんにちは。
コメントありがとうございます。
たしかに最近の男子は料理ができないとモテないから(笑)
いやいや期待しているわけではないんですがね~。。。

なかなか僕みたいな世代で野菜作りはすくないですね。
これからは、いい職業になると思いますよ。

お互いうまく育つといいですね^^

| Koji | 2011/05/01 21:30 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kingyononeiro.blog67.fc2.com/tb.php/267-9806ad83

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

訪問者数:
現在の閲覧者数: