Kojiと金魚のいろいろ日記

たのしい金魚&野菜作りライフ

ブログ内検索
今後の農業についてご意見お待ちしております。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヒーター続き

画像 025
もう12月も半ば・・・
早いです!早すぎます!

よりによって学年・学級閉鎖などもしていないのに授業拡大があります・・・
(ほかの学年・クラスがあまりにもひどかったためでしょう。)

ウイルスに勝ったのに^^;
って感じです。ちなみに僕はまだ感染していません~♪
若い人がかかりやすいそうなので注意が必要ですね。
そろそろ季節性もやってきましたし・・・

今日は昨日の記事の続きですがその前に昨日の戦利品のご案内。

毎週恒例の近くのスーパーでの特売品!しっかり手に入れました。
38円卵はいつものことながらさらにこんな激安品も!

IMG_1421.jpg
これ全部一個48円!

IMG_1429.jpg
さらにはにんじんつめ放題一袋98円!

僕はコレだけつめました。
ほかの人たちも袋が破けるほどつめてすごかったです!
つめ放題いいですね~♪

しかしこんな罪悪感も・・・

あんなに農家の方が苦労されているのにこんな値段で購入していいのだろうか?
キャベツやブロッコリーは特に苗以下の値段だし・・・

にんじんも・・・

我が家のにんじんについては又次回お伝えしますよ。

まあ、おいしく頂きましょう!

やっと本題へ。

ヒーターを設置して金魚さん達も幸せそうです。
画像 024
20度にしっかりたもたれています。

画像 010
あったかいものはあったかい?そんなような声が聞こえてきますね~♪

「勝手な妄想じゃないですか?」

えっ?・・・


画像 015画像 014画像 013
それはさておき、皆さん幸せそうです。
ほかの水槽は厳しい寒さとなりますが和金たち同様頑張って冬を乗り越えてもらいましょう!


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
応援よろしくお願いいたします。

★以前紹介した金魚すくいの金魚3匹でしたが先日お亡くなりになりました。
白点病で体力をなくしている上、急激な温度変化でストレスがたまっていたのだと思います。
やはり金魚すくい金魚の導入はなかなか難しいです。
今いる子達はよく耐えてくれたと思います。
関連記事
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 金魚 | 22:46 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

野菜激安ですね!!
ていうか、お買い物、いつもKojiさんがされてるんですか?
うちの子にもKojiさんのように育って欲しいわ~^^

| 小作 | 2009/12/15 00:32 | URL |

No title

かなりお久しぶりです
もう、年末・・・私はお尻に火がついて
毎日 帰ると のび のび太くんです
寒さもこたえるようになりました...
お互い頑張りましょう?

| Totto | 2009/12/15 00:46 | URL |

元気!

うひゃひゃ!
みんな元気でかわいいですねぇ♪

白い子もかわいいなぁって思ってしまいました。
長ものってやっぱりかわいい♪
最初は長ものより丸ものの方がいいと思ってましたが(汗)
ウチもヒーターの準備だけはしておかないとなぁ・・・

| ピク | 2009/12/16 19:34 | URL |

Re: No title

>小作様
日曜日のスーパーの価格調査は日課です^^
安いものを買ってくるだけという店にとってはいやな客ですね~。

| Koji | 2009/12/26 00:22 | URL |

Re: No title

>Totto様
今年も何かと忙しかったです・・・

| Koji | 2009/12/26 00:23 | URL |

Re: 元気!

>ピク様
長物は又違った魅力がありますね~。
撮影テクニックが必要な所が難点かな^^;

| Koji | 2009/12/26 00:24 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kingyononeiro.blog67.fc2.com/tb.php/169-848c53c9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

訪問者数:
現在の閲覧者数: