Kojiと金魚のいろいろ日記

たのしい金魚&野菜作りライフ

ブログ内検索
今後の農業についてご意見お待ちしております。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

朝から耕す。

今日は、5時半起床です。

最近は、日も長くなり、朝が明るいので早く起きられます。

さっそく、起きて耕しました。

あの、大きな堆肥や石灰の袋を持ち歩くと、本当に疲れます。

耕すのも、疲れます。

いつも生産してくださっている農家の皆さんには、感謝せねば。。。

汗をぽたぽた垂らしながら、雑草を抜いて。石灰、堆肥、化成肥料を施します。

IMG_0271[1]

畝たての技術はなかなか向上しません。。。というより、向上する気がないのかも!?

毎年マルチ使っていましたが、取り外すのが面倒なので、今年はマルチは張りません。

のはずでしたが、取り外しの苦労<雑草の脅威のため、やっぱり張ろうと思います。

ここには、ナス科の野菜たちを植え付け予定です。

・ナス

毎年お世話になっているナスさんは、ピーク時には、食べられないほどの収穫があります。

昨年は、白ナスとか育てましたが、今年はどうしましょうか???

・ピーマン

甘長は今年も育てる予定。カラピーもいいですね。

・トマト

実は大玉は、育てたことがないんです。いろいろと大変そうなので・・・

今年もミニでいく予定。アイコちゃんとか気になります!(注:品種名です。)

あと・・・

畝の間も活用したくなっちゃうんですよね。。。

いちおう、チンゲンツァイやコカブちゃんを植え付け予定。。。

端っこの方には、余っていたインゲンと、オクラのたねを撒いておきました。

ほかには・・・

昨年、白ゴーヤが豊作だったので、今年も植えたいです。

ただ、なかなか苗が売ってないんです。

珍しい野菜苗も仕入れてくださいな~。。。

最後に、耕しながら見つけた収穫物。

IMG_0270[1]

左から。

エシャロット、大根の間引いたの、チンゲンツァイ、コカブ、ニラ、アスパラガス。

葉物は3月ごろに、余った種を、適当に撒いておいたのだと思います。

ニラは、昨年のが今年も生えてくれました。

エシャロットは・・・

たぶん、おととしの収穫し忘れが、増えたのだと思います。いまいち、調理法がわかりません。。。

これから、夏が楽しみですね。

【金魚水槽の様子】

IMG_0263[1]

急に亜硝酸が検出されなくなりました。

やっと、環境ができたようです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。
スポンサーサイト



| 収穫 | 09:20 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりの野菜収穫

久しぶりの野菜収穫です。

最近野菜収穫の記事は書かないですね。

といっても、当たり前です。なんにもやってないですから。土触りたくて仕方がないですが、帰ったら真っ暗で時間がありません。土日は週末課題がありますし、、、

でも、そんななか頑張ってくれている野菜たちが、いるんです。

まずは、パート1.

アスパラガス君です。

今日見たら雑草の中に、太いのがぽつんと生えていました。

根が残ってますから毎年生えてくれます。

我が家の優等生の一人です。

あー!すぱらしい!

生でかじってから、(収穫直後は本当に甘い。)

IMG_0195[1]

ゆでて、丸かじりしました。

余談:7月にきゅうりの輪切りのテストが家庭科であるので、そろそろきゅうりを植えれば、練習し放題かなと考え中です。

 

水槽の亜硝酸は・・・

IMG_0177[1]

まだ赤い。

今日ゴールデンウィーク課題が発表されました。ずいぶん多いです。課題テストもあるので、

前回のテストの挽回をせねば。。。

気軽にコメント残していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 10:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

茄子は豊作~♪

茄子はどこにある?
A.栃木にある!
それは那須だ~温泉
IMG_1015.jpg

相変わらず豊作なナスさん達。
しかし最近飽きてきたような・・・
それも仕方が無いかもしれない。
今年作ったなす料理は
マーボーナス
揚げる
漬ける
お味噌汁・・・
この4種類じゃ飽きるのも当たり前ですね。
新しい料理に挑戦してみます。
(まずは教えていただいたナス丼を作ってみたい。)

でも今日はそのまえにナスコレのための作品作りに利用します♪
お楽しみに!

※追記
右側からナスコレ投票できます。ご協力よろしくお願いいたします。
たくさんの方のご参加お待ちしております。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も読んでいただきありがとうございます。
ランキング参加中です。応援よろしくお願いします^^
よろしければコメントも残していただけるととてもうれしいです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 18:19 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりに畑!

周りの畑では、ほうれんそう栽培のために鶏糞のにおいが漂っております~。
我が家もまくチャンスは今だ!シルバーウィーク中に近所の鶏糞のにおいにまぎれて鶏糞を撒きましょう!これで近所迷惑も心配しなくてよさそうです。

さて、今日は久しぶりに雑草抜いたり、間引いたりしました。
IMG_0924.jpg
はつか大根の間引いたものです。サラダにでも入れましょう~♪
画像 050
今日の収穫です。ここの所たくさん収穫していたため少なめですが、相変わらずピーマンだけは豊作です。まだまだ実っていましたが食べれるだけ収穫しました。
セロリは小さめですが香りはいいし、やわらかくておいしいですよ。

IMG_0887.jpg
どんどん食べてね!

さて、第二回ピーコレを開催します。みなさんご協力よろしくお願いいたします。

今日も読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 20:37 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日から7月!!

今日もです。
yassai
本日の収穫は
なす一本
初収穫ピーマン5つ
甘長数本
デカきゅうり9本
ここ数日雨で収穫してなかったのでずいぶん成長してましたemoji636.gif
収穫したナスは冷蔵庫にあったナスと一緒にマーボーナスにしました。DS見ながらタレから作りました。
(今年初のお味噌汁以外のなす利用法です。)
今日で6月はおしまいです。
明日からは7月だけあって「従来」(July ジュライ!!)どおりのすごし方ではいけません。
夏休みも入ってくるので、計画的にすごしていきたいです。
・・・・・・・・・
今日も読んでいただきありがとうございます。
よろしければコメントを残していただけるとうれしいです。
fc2ブログランキング参加中。応援(クリック)おねがいしまーす。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 21:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

訪問者数:
現在の閲覧者数: