Kojiと金魚のいろいろ日記

たのしい金魚&野菜作りライフ

ブログ内検索
今後の農業についてご意見お待ちしております。

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

梅雨は寒い・・・で乗り切ろう!!

DSC_0651_convert_20090621232949.jpg
さて今日は雨でした。
予報では明日も雨だとか・・・
さてそんな中でも収穫しました。(ずぶぬれ状態・・・)
なんせきゅうりは成長が早いですからほかって置くとすぐ前回のような大きさになっちゃいます。
1日最低2回は収穫しないと。(食べても食べてもきゅりがない)
でも僕のきゅうりよう(お小遣い)は安定的に入ってきます。家庭科の実技テストの練習も人一倍出来ますし。まあありがとな。
本日の収穫物
・甘長数本
・ミニトマト
・インゲン
・きゅうり
・イチゴ
雨の日でも出来るいいちごとみつけぞー(ちっちゃいこみたいですね・・・)

雨の日は虫が多いです。
特にナメクジ・げじげじ
むししておけない僕は
げじげじは素手でブツリ(最初は抵抗あったけどいまではへっちゃら)
ナメクジは塩攻撃とビールトラップで。

大事なミニトマトにもトッマトるじゃないか。

《つまらないギャグに付き合って下さりありがとうございました。》
・・・・・・・・・
今日もご来店ありがとうございます。(お店!?)
よかったらコメントを残していただけるとうれしいです。

fc2ブログランキング参加中。応援(クリック)おねがいしまーす。




にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 23:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おー!!でかい。

野菜たちをずいぶんほかっておいたら・・・

DSC_0643.jpg
でかっ
DSC_0648.jpg
でかっ
DSC_0650.jpg
いんげんさんは大量収穫。(with アスパラガス)
DSC_0645.jpg
ジャガイモさんは1個9円という激安価格で販売しました。これぐらいじゃないと親が買ってくれません。
これで全部なので・・・
9×約60=540
種芋代が398なので140円ほど(苦労の割には利益が少ないですねー。)
今年の秋にも別の場所でチャレンジしてみてもう少し収穫量増やしたいと思います。

こんなうれしい反面もあるけれど・・・
一番お気に入りだった我が家のオランダさんが死んでいました。(たぶん松かさだろうと思います)
一応一週間前に軽くだけ水かえをしておきましたが、いつもよりも勉強もしなければいけなかったので管理を怠っていました。
(前回の期末テストのときにも一匹失っていました)
でもそれは言い訳にしか過ぎませんね。
本当にごめんね。
学業と金魚と野菜の両立は簡単ではありません。
(部活もありましたね・・・・・・)
・・・・・・・・・・・・
今日もご来店ありがとうございます。(お店!?)
よかったらコメントを残していただけるとうれしいです。

fc2ブログランキング参加中。応援(クリック)おねがいしまーす。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またまた収穫\(◎o◎)/!★さーあっ夏野菜シーズン★

DSC_0503.jpg
おっ。これはこれは、
大好物カラムーチョではないか
でもキャラメルコーンも大好物。しかし1番は和菓子でーす

おまんじゅうに、ようかんに、お団子に・・・。(食べたーい
・・・・・・・・・・・
DSC_0461.jpg
残りの三匹は元気そう(コケ掃除しないと)
キャリコ2匹も元気そうです。
・・・・・・・・・・・

本日もたくさん収穫しました。

DSC_0476.jpg

順調に成長中のきゅうりさん。

きゅうりさんも2本収穫。写真取るぞ・・・
と思ったころにはサラダになって食べられていました。

あとセロリさんも2本収穫しました。

DSC_0493.jpg

DSC_0484.jpg

そしてナスさんも収穫。

初インゲンさんも収穫です。

DSC_0478.jpg

こちらは我が家のスペアミントさん。いつでもハーブティーが飲めます。(ずいぶん大きくなったなーemoji631.gif

DSC_0495.jpg
こちらはブルーベリーさん。
2株買ったのですが1株はかれちゃいました、ハイブッシュ系品種です。

DSC_0491.jpg
キンギョ草でーす。

DSC_0485.jpg
第2菜園全体の様子。(庭にもう一個菜園があります。とはいってもどちらも狭いですが・・・。後日詳しく紹介します。)

DSC_0487.jpg
とうもろこしの雄花も出ました。

やっぱり農業っていいね。
・・・・・・・・・・
テスト勉強しないとーemoji636.gif






















にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

農業時代到来!?

6月6日はMyバースデーでした。
おめでとう 自分
★★★★★★★★
昨日は学校で日曜授業がありました。最後にピアノコンサートみたいなのがあったのですがやっぱりショパンはいいですねー。でも幻想即興曲がなかったのは残念でした。(幻想即興曲は金魚の音色の今回の音色から聞くことができます。今回の音色(ページが重いので注意!!))

前回書いたオランダさんですが、やれることはやりましたがお亡くなりになりました。最期は横になって本当にえらそうでした。(東海地方ではえらいは『苦しい』という意味があります)
本当にごめんね。
今は60センチの3匹とキャリコ2匹を大切にしたいと思います。
キャリコさんの白点は治りました。よかったー。

さて今週は夏野菜が初収穫できました。
散歩中の人たちは「えらいねー」(すごいねー)というのですが僕は趣味でやってるんですが・・・。
でも収穫した野菜を親に売っている(売りつけている)ということは知らずにいっているかもしれません。我が家ではお小遣いなしの代わりに収穫した野菜を両親に買ってもらってるんです。
今週は
・きゅうり1本  15円×3
DSC_0443.jpg
・じゃがいも1個 15円×数十個
・大根1本     45円×6本
・セロリ3本    45円
・チンゲンサイ一束45円×3束
・たまねぎ1個  20円×数十個
その他野菜で1000円くらい入りました。
(でも肥料代や用具代・資材代などで15000円くらいお年玉から出したのでずいぶん赤字です。)
市場価格の半額くらいの値段で売っていますが、無農薬(減農薬)、減化学肥料なのでもう少し高く売ってもいいのですが・・・


やっぱり取れたてはうまいですねー。
きゅうりなんて特にとても甘くてびっくりです。


DSC_0431.jpg


DSC_0440.jpg


DSC_0426.jpg
☆彡今は農業の時代だー☆彡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネットで注文しておいた、卓球ラバーが届きましたー\(◎o◎)/
ファントム0012∞とマークV XSです。シートではなくのりに初挑戦しました。
慣れれば楽なのかもしれませんがいろんなところにのりがくっついて大変でした。
でも結構うまく張れたかな?
DSC_0429.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと1週間で期末テストなのに・・・
よしっ。がんばろう!!

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| 収穫 | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |

訪問者数:
現在の閲覧者数: