Kojiと金魚のいろいろ日記

たのしい金魚&野菜作りライフ

ブログ内検索
今後の農業についてご意見お待ちしております。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

サボリキャベツ!?

話題があっちへ行ったり、こっちへ行ったりうまくまとまらないブログですがお付き合いありがとうございます!

さて3月も、もう終わり。
明日から4月がカレンダーの上では訪れます!(体は追いついてないけど・・・)

3月はいろいろありましたね~♪
まず、妹の小学校の卒業式。
DSC_3417_convert_20100401000542.jpg

う~ん。懐かしい。。。
その日は学校があってみてはいませんが、「旅立ちの日に」を歌ったようです^^

そして僕ら先輩の卒業式ですが、
「桜ノ雨」と「旅立ちの日に」とBGMにいきものがかりの「YELL」
思い出すだけで涙がうるうるの前に、僕らもそんな時期が近いんだと思うとちょっと焦りますね;^_^A

時間がたつのは早い!

とつくづく感じます。。。


っていうことで今日は菜園ネタでいかせてもらいます~。

さてさて、秋に45円で買ったサボイキャベツの苗ですが、こちらで元気にしておりました。

じゃ~ん。
DSC_3445_convert_20100401002754.jpg

はるになりモンシロチョウさんが活発なようで、、、
穴がありますね。

これぞサボイキャベツならぬサボリキャベツ
な~んてね。
DSC_3450_convert_20100401002330.jpg

味&香りは白菜とキャベツをたしたような感じですね。
まあ、魅力的な姿に一票です!

ではみなさんおやすみなさい。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。
スポンサーサイト



| キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー等 | 00:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鬼調理!?

そういえば、今日オーストラリア出身のイングリッシュティーチャーに

Do you know it?ってロマネスコの写真をみせてあげると、答えはI don`t Knowでした。サボテン?かなって感じで食べ物とは思っていなかったそうです。

アメリカやヨーロッパでは馴染み深いみたいですが、オーストラリアではそれほど有名ではないんですね。今度アメリカ出身の先生にもきいてみたいと思います。

画像-145

さっそくオニ出現です。

オニ退治。 ではなくオニ調理へ参りましょう。

今回作ったのはピザです~♪イタリア料理によく使われるみたいなのでこの料理に決定!

売っているのに乗せるだけではつまらないので生地から作ります。で、それを今記事にしています。(関係ない・・・)

それが意外と難しい。。。

発酵を含め6時間近くかかりました。あとから知ったのですが、わがやのオーブンレンジにはその発酵を一時間で済ませる発酵機能があったみたいです。2回目からは使わせていただきましたがもっと早く知っていればよかったです。

強力粉のみのピザと少し薄力粉をまぜたのの2種類を作りました。

前者はモチモチで後者はパリって感じです。

基本的にはピザって小麦粉とイーストと塩・砂糖だけなんですね^^

そして、これがロマネスコピザ。

画像 172

強力粉と薄力粉バージョン。スティックセニョールも一緒です。

画像 170

強力粉だけバージョン。

意外と手間のかかるピザ作りでしたがロマネスコの味も十分生かされていました。

ロマネスコは形が崩れにくく歯ごたえもしっかりしていておいしかったです。そしてほんのり甘い所も癖になります。つぎの収穫を待ちましょう~。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー等 | 23:35 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謎の物体!?

金魚たちがなにやら騒いでいます。

画像 161

これは!

ロマネスコ 恋のアンテナは~♪

まだちょっと小さめかもしれませんが、形あるうちに収穫しました。

本当に念願です!この品種を知ってから夜も眠れないくらい育てたくて仕方が無かったこの迫力をお届けしたいと思います^^

すごい迫力! 

こうして飾っておいても問題なさそうです。

そして、冬の日差しとの相性も抜群です。

冬の日差しを浴びるロマネスコ

影もまた魅力的ですね。

ロマネスコの影

そしてちょっと遊んでみましょう~。

水菜の上で。 画像 146

水菜の上で。アップで。

画像 154

あなたの隣にいるかもしれません(ノ ̄□ ̄)

さて、問題の調理はまた次回!

イタリヤ料理によく使われるみたいなのであの料理を小麦粉から作ってみました。

ヒントは「○○って10回言ってね。」です。ってヒントいらないですね・・・



にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ

今日も読んでいただきありがとうございます!ランキング参加中ですので応援よろしくお願いします。
コメントも気軽に残してくれるとうれしいです
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー等 | 23:05 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自家産が一番!

年賀状のお年玉くじが切手シートさえもあたらず少しガッカリですが・・・

今年も一ヶ月が過ぎようとしてるので計画的に過ごしたいと思います。

 

さて、我が家では今日カリフラワーのオレンジブーケが収穫できました。

ということは前回のどっちか分からなかったやつは普通のカリフラワーだったようです。

DSC_2186

↑前回の収穫。

で今回のはこちらです。久しぶりにやりますよ!

                       3
            2
            1

はいっ。

「コックさん」カリフラワー。。。

kokusan

し~ん・・・・・・・

 

画像 128

りんごと比べた大きさ。

こうして見てみるとふつうのとそんなに差がないですが、

画像 129

ゆでてみるときれいなオレンジです。

甘くておいしかったです!

やはり日本産がいちばんですし、こうした変わった品種に出会える自家産もいいですよね。

ilove

わがやのシャックンも日本ファンのようです。

 

では、おやすみなさい~♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ



今日も読んでいただきありがとうございます!ランキング参加中ですので応援よろしくお願いします。
コメントも気軽に残してくれるとうれしいです^^

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー等 | 22:16 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カリフラワー「緊急」収穫

DSC_2067_20091201224934.jpg
日曜日に10センチ位だったので、葉を縛って軟白をしました。
DSC_2087.jpg
なんとも適当・・・

しかし、事件発生です!
今日葉の中を除いてみると、ナメクジ君たちが、かじっているではありませんか・・・

ということで、食べられなくなることを恐れ、ある程度大きくなっているので、緊急収穫です。

DSC_2167.jpg
13センチくらいと小柄ですが食べられないことはありません。
日曜までまだキレイだったのですが傷がちょこちょこありますね。

DSC_2186.jpg
柿と大きさを比べると、、、
ほぼ同じくらいです。

話はそれますが、岐阜は富有柿の産地我が家でも毎年腐らすほど貰えます。
DSC_2188.jpg
コレでも数十個は食べたりあげたりしました。
たぶんコレが無くなっても、またもらえると思います。

牡蠣なら、欲しいですが。。。←贅沢はいけません。秋の味覚「柿」を楽しみます。

で、話を戻します。
写真をみると光の加減か、少しオレンジに見えませんか?
そういえば、普通のカリフラワーと、オレンジブーケを植えました。
しかし、どっちがどっちか忘れてしまい、覚えていません。
もしや、これがオレンジブーケ?とも思いましたが、ここまで白いと普通のカリフラワーですよね?
そう信じておきます・・・
答えはもう一株が採れたら分かる!

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
↑脱ナメクジ被害・・・

★Myサイト金魚の音色のほうにもブログでリンクさせていただいるサイト様へのリンクをさせていただきました。
勝手に張って申し訳ありません。差支えがあれば言ってください。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー等 | 23:07 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

訪問者数:
現在の閲覧者数: