Kojiと金魚のいろいろ日記

たのしい金魚&野菜作りライフ

ブログ内検索
今後の農業についてご意見お待ちしております。

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

春が来た~♪

今日成績表をいただきましたが、体育だけはずっと3でなかなか悩める存在だったのですが、初の4。最後のお情けでしょうか。

(でも、、、、高校に行った学年評定は3ですが。)

9教科41というものすごい、評定にとても驚いています。高校でも「内申」は本当に重要なので気を抜かないようにしたいです。

DSC_4512[1]

↑ちょっと怒ってますか?

金魚ブログですが・・・

今日も菜園のほうを・・・

 

DSC_4525[1]

コカブと大根を撒きました。(例の期限切れ組)

先日の「発掘」が終わり耕して畝を作ったところに撒きました。

DSC_4518[1]

発芽率も悪いと思うので、ざーっと適当に撒きました。

抜き菜としても食べれますので、便利です。

明日はいよいよ卒業式です。

最高の思い出を残したい。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| ガーデニング | 22:18 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マイティーチャー!?「サボテン先生」の巻

「勉強サボッテンじゃねーよ!」

この声の主は・・・

およそ1年半前の夏休みごろ、ぼくの‘ナマケ‘防止に導入した

「サボテン先生」ではないですか!

参考:2009.08.08記事

あっ・・・

勉強をさぼっているのが見つかったみたいです^^;

Koji:「はい、、、やりますから。お許しを。」

 

さて、このサボテン先生ですが、、、

最近急激に厳しく(大きく)なりまして、迫力が出てきました。

DSC_4328[1]

腕?が伸びてきて、背が高くなり色も濃くなったように感じます。

 

さらに、さらに

腕の本数が増える兆し・・・

さらに‘厳しく‘鍛えられるということですね。

↓もっこりしてるところ。

DSC_4329[1]

 

もとはと言えば、いつもさぼり気味なわたくしが悪いのですが(;´Д`)

今日の一枚

DSC_4335[2]

和金型は動きが速いので、なかなか集合写真が撮れませんね。

でも今日はみんなこっちを向いてくれました。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

≫ 続きを読む

| ガーデニング | 21:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

早いけど、メリークリスマス!

まずはじめに残念なお知らせがあります。
皆さんに心配していただいた、ミニでめさんでしたが今日お亡くなりになりました。
一昨日くらいから水カビが付くようになったのでメチ浴しているところでした。
1週間という短い出会いでしたが、絶対に忘れません。
あとの二匹は白点がついているので、メチ浴しています。
白点は今までどの子も初期なら回復していますので大丈夫だと思います。
//////////////////////
さて早いですが、ポインセチアを買って来ました。
ポインセチアといえばクリスマスのシンボルといってもいいほどです。
IMG_1234.jpg

って、ちょっとおかしくない^^;
写真左下にあるのは
丑の干支の置物・・・
右下は・・・
貝殻・・・
季節感のまとまりの無いこの配置・・・

小さいことは気にするな~♪

今日も読んでいただきありがとうございます。
よろしければナスコレ投票と応援していただけるとうれしいです。
期末テストまで19日。頑張れ僕!

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| ガーデニング | 21:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何でもマニア?!

Kojiの性格上
気になったことはある程度知識をつけておきたい
というもので、

金魚も金魚すくいのきんぎょちゃんがすぐ死んでしまったことに、
「どうしてこんなに早く死んでしまったの?」と本などを読みあっさてみたり、ショップの人に聞いたりといろいろとやってみました。(とはいっても、まだ3年以上育てれたことがないのですが。。。)

野菜作りに関しましても、あるきんぎょに一目ぼれして、購入資金集めにはじめたものです。
(無農薬で育てた野菜を両親に買い取ってもらうというやや無理やりな方法ですが・・・)
しかし、種代も肥料代もすべてKoji負担ですので結果的によけいにお金を使う羽目となりましたがその奥深さにはまってしまいました。
めだかさんも大好きになってしまっています 

今回Kojiをとりこにしてしまったのはコリちゃんです(コリウスのほう)。 

なんとも美しい葉とたくさんの品種にはまってしまいそう!!

ホームセンターで198→100円になっていたので2品種買って来ました。

DSC_1088.jpg
まずはスーパーダックフットという名前にひかれて買った品種。(写真左)
たしかに葉の形が!!
こちらはスタンダード仕立て(茎を編んでいく仕立て方)にも向くそうなので一晩水抜きして、あす挑戦してみます。

写真右はフラメンコバイレという品種。何かに見えてきませんか?
コリウスはしそ科の非耐寒性多年草だそうです。そういわれてみれば、おいしそーに見えてくるような・・・

めだかさんの稚魚さんは今日も元気です。
ヨークサックの猶予は・・・
あと1日か2日ほどしかありません。
それまでにえさのこと考えないと。





にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| ガーデニング | 23:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コリ?!

そういえばメダカさん卵抱いてたのでやったーと喜んでいて、ネットで隔離の仕方調べてから、隔離しようと思い、もう一度見てみたら・・・
メダカさんたちのランチになってましたemoji636.gif
また産むよねー・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金魚さんを亡くしたにもかかわらず1週間もたたないうちにメダカを飼ってしまったKojiですが・・・
今度はなんとコリちゃん買っちゃいました。。。

じゃーん
コリウス
えっ コリドラス(くわしく書いてあるサイト様http://cory.sblo.jp/)ちゃうんだーと思った方もいらっしゃると思いますが・・・
1個50円だったので買ってきました。
でも一応コリウスなのでコリちゃんですよねー・・・
///////////////////////////////////////////////
よろしければコメントを残していただけるとうれしいです。
fc2ブログランキング参加中。応援(クリック)おねがいしまーす。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
今日も僕の記事をお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。 皆様の1クリックは、僕の勉強&ブログ更新の励みになります。
コメントもお気軽にいただけると嬉しいです。また、上部メニューにある「今後の農業のあり方について」をクリックして頂き、今後の農業のあり方についてご意見いただけると僕の進路選択の上で大変ありがたく思います。ご協力お願いします。

| ガーデニング | 23:50 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |

訪問者数:
現在の閲覧者数: