本日の収穫です!!

えっ、「収穫までさぼってたでしょー。」って・・・
・
・
・
そのとおりです。最近いろいろと忙しかったせいか野菜もかまってませんでした。
イラガのことがあってから畑恐怖症で・・・
もう殺虫剤をまいておいたので大丈夫です。
スプレーしてから一週間たったからもう収穫初めていいでしょー。
(野菜の植えてる所とはスプレーした場所は離れてますのでたぶん大丈夫!)
きゅうりは巨大化してました。我が家の野菜の味は世界で一番おいしいよーなんて言い張るKojiでした。
(そういえば最近きゅうり値上がりしましたね。以前は平均38円だったのが
今は48円です。確かに我が家のももう限界が迫ってそうです。)
・・・・・・・・・・・・・・
さてやっぱり金魚さんがいないのは寂しい。
きのうスーパーを見てたら弥富産白めだかがエルバージュの入った袋の中に10匹ほど入って(何匹か★になってましたが・・・)
380円でした。
そしてきょう水槽を用意して行ってみると昨日ほしいと思ったやつは売れてましたが、それ以外は2袋
同じ値段でおいてありました。しかし中をのぞくと半分が水カビさんに包まれて★状態でした。
こんな状態では中の生きているやつがかわいそうなので何とか交渉!!
一袋
100円に。(各5匹入っていました。)合計10匹(200円)の白めだかさんたちをつれてお家へ急ぎます。
ブ
~

お家へ。。。
ン
〈我が家に到着〉
さて水あわせなどは手短に済ませて早く出してやらないと・・・
袋を開けると
生臭い急いで水あわせ
ちょうど水温が同じくらいだったので水質あわせだけですみました。
(しかし30度近くなっていたので対策が必要ですね)

わがやのメダカさんたちの様子です。真っ白でとってもきれい。(毎回10匹数えないと行方不明者が出てきそうな気がします。)


わかりにくいですがとにかく元気そう!メダカにも出目やアルビノなどがいるんですね。また背中が光ったひかり種というのもいるらしいです。(ひかりめだかは背中が光ってるだけで数倍も値が張るんですって)
そのほかにもだるまメダカや青めだか、茶めだかなど金魚より見分けるのが大変そう。
そしてあんなに小さいのに金魚のように10万とかするのもいるんですね。
はじめて知りました。白めだかも近くのホームセンターで1匹100円くらいで売ってた気がします。
メダカも結構奥が深いんですね。もう少し本などで勉強してみたいと思います。
エサもなにあげたらいいかわからないので調べてみます。
白めだかさんがすみやすい環境をつくっていけるようがんばります。
追記・・・
きょうの出没!アド街ック天国みましたかー?
金魚の街 江戸川区 一之江でしたね。
やっぱり質の高さが感じられました。
一度行ってみたいです。
(明日はなんと
金魚のつかみ取りがあるみたいです(3万匹)・・・
金魚の街はやることが一味違います・・・少し我が家にもいただけないのか・・・)
手法にはそれほど抵抗感は無いですね。
あまり詳しくは無いですが、
農作物の改良はかなり科学的な手法が取り入れられているから、
ねぎ夫女装大作戦1ある程度株が大きくなった後だと、
雑草があった方が育ちが良い様に思われます。
地温が上がらなかったり、保湿になったりするのかと、
勝手に思っていますが。
ただ、ねぎ夫鶏肉パーティーRe: タイトルなし> gerogero 様
コメントありがとうございます。
昔は家で飼っていたんですね。
食べ物の有難さが学べますし、なにより解凍品よりおいしいので飼ってみたいのですがKoji鶏肉パーティーRe: タイトルなし>ねぎ夫 様
コメントありがとうございます。
動物系の人曰く、いざやってみると、できるものみたいですね。というより、何も考えないようにしないと、出来ないのかもKojiナスなど初収穫Re: 生でオクラを食べたの?> 俺的菜園生活(畑大好き爺さん)様
コメントありがとうございます。
ナスは千両2号と、黒陽です。今年はミニトマトの品種をそろえたせいで、お財布の都合からよくKoji鶏肉パーティーこんにちは(^^;)
うちには子供のころから鶏がいてしめて食べてましたので平気です。
でも最後の鶏には名前を付けちゃったのでダメでした。
寿命をまっとうするまでgerogero鶏肉パーティー確かに足が気になる(笑)
でも、僕も動物を締めるのは無理そうですが、
釣りをするので魚は平気です。何ででしょうね?
大きな魚になるとシンクが真っ赤になりますが。ねぎ夫ブルーベリーRe: Re: Re: 大学構内で収穫ですか?>tg戸笠 様
鳥、学生同士、近所の方などライバルは多いですが、それでも十分なくらいなってます。
このあたりの黒ボク土が酸性土壌であってるみたいです。KojiブルーベリーRe: 大学構内で収穫ですか?>俺的菜園生活(畑大好き爺さん)様
生垣として、植えられているブルーベリーは自由にとっても大丈夫なんです。なので、近所のおばさま方も採りに来ています。
口内炎がKojiサラワクにおける熱帯雨林とのかかわり2Re: タイトルなし> ねぎ夫様
そうですね。開発と保護のバランスは本当に難しいのです。
でも、一つ言えることは、なにより、現地の人の意見が尊重されるべきだということだと思いますKoji